ホーム ご注文 サイトマップ 送料等 お問合せ

ユシロ化学 ハイブリッドクリーナー

膜厚コントロール型表面洗浄剤
ホーム > ユシロン > 洗剤 > ハイブリッドクリーナー
お問合せ
洗浄とはくりの中間の洗浄が可能です。
高い洗浄効果で被膜の過剰な蓄積が防止され、はくり周期の延長とはくり作業の軽減ができます。
また、ハイブリッドクリーナーは洗剤の溶解力を最大限に引き出し、被膜へ余分な洗浄キズを与えず光沢の低下を最小限にとどめ、少ない塗布回数でも高い美観が得られます。
しかも、新開発アルカリ剤を配合することで、一定レベルで浸透が止まるためムラな仕上がりになりにくく、高濃度で使用してもべたつかないので、洗浄後の床面がサラッと仕上がります。

希釈倍率 25〜100倍(汚れの程度に応じて)
使用量の目安 50ml〜100ml/m2

特売セール(2022年3月30日まで)

前払特価です(前払以外は値引き幅が減ったり、別途手数料かかります)

12,856円

送料 
 道内法人宛 550円、個人宅 1,280円
 道外 時価(ゆうパック60サイズ

参考価格です。
ご注文数量やお届け先で変わりますのでお問い合わせ下さい。→お問合せ
他店より高い場合はご相談下さい。
都度計算しますので、お電話でのお問い合わせはお答えできません。
ハイブリッドクリーナーで問題解決
1.今の時代、コストや環境のことを考えるとはくり周期は最大限延長させたい。でも、ビルドアップさせずに長期間ワックス皮膜を管理するのは難しい。
ハイブリッドクリーナーは洗浄とはくりの中間の洗浄が可能ですので、黒ずみ、深いキズの除去ができます。高い洗浄効果で皮膜の過剰な蓄積が防止され、はくり周期の延長とはくり作業の軽減ができます。

2.適切な膜厚管理をする為にも、表面洗浄後のワックス塗布回数は少なくしたい。
ハイブリッドクリーナーは洗剤の溶解力を最大限に引き出すので、皮膜へ余分な洗浄キズを与えないため、光沢の低下を最小限にとどめ、少ない塗布回数でも高い美観が得られます。

3.手早くキレイにしたいので洗浄力の強い洗剤が欲しい。しかし、洗剤を濃く使うと仕上がりがムラになり、ベタつくからリンスも大変になった。

ハイブリッドクリーナーは、新開発アルカリ剤を配合しており、一定レベルで、浸透が止まるのでムラな仕上がりになりにくく、きれいな仕上がりが実現できます。更に、高濃度で使用してもベタつかないので、洗浄後の床面がサラッと仕上がります。

4.商業施設の営業時間が延びて、定期作業の時間が十分に取れなくなってしまい、出来栄えに不満が出てきてしまいました。
ハイブリッドクリーナーはタンク付ポリッシャーによるタンク出し洗浄で、モップ塗布での洗浄と同等の皮膜溶解力を有します。従来に比べ、スピーディーな作業で汚れをしっかり除去する事が出来ます。
Q&A
ハイブリッドクリーナーと今までの洗剤とは、何が違いますか? 従来の洗剤より皮膜溶解力が優れています。従来では除去しきれなかった黒ずみや汚れを除去できます。一方では、膜厚が少ないところで、濃い目のの洗浄(〜50倍)を実施すると、一部「はくり」してしまうこともありますので、ご注意下さい。
ハイブリッドと今までの洗剤とは、使い方が異なりますか? 今まで通りの希釈倍率、今まで通りのパッド、今まで通りの機械で使用出来ます。従来の洗剤と比べて、洗浄後の床面はワンランク白く仕上がります。
皮膜を沢山溶解すると、すべりやベタツキがありませんか? 皮膜を溶解していくので50倍以上で使用した時には、従来の洗剤よりもすべりやすくなります。作業者は「すべらネット」等を使用して、十分注意してください。また、はくり剤のように、洗浄後の床面のベタツキはありませんが、洗剤を濃く使う場合には水洗を念入りに行ってください。
タンク出しのシヤンピングでの注意点はありますか? 洗剤を50倍以上濃く使うと、洗浄ムラが出来る可能性があります。タンクに入れる場合は80倍以上に薄めた洗剤をご使用下さい。
ハイブリツドクリーナーを使うときのポイントは何ですか? 膜厚コントロール型のハイブリツドクリーナーは、歩行無しゾーンで皮膜が積層している所と歩行ゾーンを一度にきれいにする事が可能です。隅の歩行無しゾーンを50倍で洗剤塗布し、その後に80倍でシャンプークリーニングすることで、均−な洗い上がりが実現出来ます。
環境対応
環境ホルモン対応 環境省「内分泌攪乱作用を有すると疑われる化学物質(65物質)」を原料として使用しておりません。
シックハウス(スクール)に配慮 シックハウス(スクール)の原因にあげられた「厚生労働省指針値該当成分(13物質)」については、これらを原料として使用しておりません。
PRTR法対応 PRTR法に該当しておりません。
※使用時に安全に作業していただくために、技術資料もしくは製品容器に表示の使用上の注意をよく読んでから、正しくお使いください。