ホーム ご注文 サイトマップ 送料等 お問合せ

ミヤキ レブライト

ホーム > ミヤキ > 建築木材用汚れ落し・あく洗い洗剤・洗浄剤・剥離剤 > レブライト
医薬用外毒物 販売の注意事項
●空き巣対策で普段は在庫しておりません。
 アポ無し訪問されても無駄足に終わります(容器割れたりしたら怖いので、出来るだけ手元には置いておきたくないのです)
 メーカー側も、あまり通販してほしくないようなので(毒物ではない)シミトップをご利用くださいとのことです。

●ご注文の流れ
 毒物及び劇物取締法の定めにより法定書類の作成、事前送付が必要です 
1.当店にメールで連絡
2.法定書類作成方法を記載したメールを送ります
3.法定書類作成し、お送りください。
4.受領、決済完了してから、メーカーに手配します
5.入荷後、発送します。

詳細はメールでお問合せください(お電話だと説明が大変です)

素人への販売は推奨されません。トラブル防止のため、法人と個人で価格差をつけています。
勿論「法人勤務の素人従業員」が使う危険もありますが、単なる一般個人よりリスクは低いはずでしょう。
2022年1月 メーカー希望価格(税込10) 銀行振込
前払い特価
銀行振込以外全て
カード、コンビニ、代金引換など
送料
1.8L 2025年4月より値上げ予定
新しい価格が判明次第、追記します。
ゆうパック60サイズ(1本の場合)
18L
大量の場合は別途値引き

レブライトと同じ目的で毒物に該当しない製品はシミトップです。

あく洗い後のシミ落し
塗るだけで全てきれいに !!
美しい木肌も、日焼けや汚れ等により時がたつにつれ美しさを失います。
レブライトは塗るだけ、木質をいためずに誰でも簡単に作業ができて、使用後の変質・変色も無く、木肌本来の美しさをよみがえらせてくれます。
レブライトは木部についたモルタル・ブラスター・鉄錆(鉄サビ)・雨ジミ・手あか等のシミ・汚れ落としに最適な洗浄剤です。
杉材の地黒部の赤味復元。
ヒバ材・クリ材には使用しないでください。
白木のシミ抜き 「レブライト」 特長
1.大気中で自然中和するように作られていますが、必ず水拭きしてください。
2.米松にレブライトを塗ると木材中のリグニンが強調されて赤味が増します。
3.アクの強い木材(桧・たいひ・米杉等)のシミ抜きにはレブライトをハケで塗った後、乾いてからノーべルABをナイロンバケで塗り重ねてください。
白木のシミ抜き 「レブライト」 使用方法
1.木部についたトノコやモルタル等の異物を落としてから、レブライトをハケにつけ、施工面に均一に塗布してください。
2.シミ・汚れの程度に応じて2〜10倍に水で薄めてお使いください。
3.レブライトを塗って落ちないシミは、レブライト乾燥後、ノーべルABを塗り重ねてください。
※古屋のあく、汚れ落としアクロンABとあく洗い後の日焼け落としノーベルABをセットで使用するときれいにあく洗いができます。
※ アクロンABで白くなってもレブライトで木の色に戻ります。
※ 必ず水拭きをしてください。
※ 塗布後、表面が乾くまで、ノーべルABを塗布しないでください。塩素ガスが発生する場合があります。注意してください。
※ 木部についたクロスを貼るノリとレブライトが反応して木部が黄色く変色することがありますが、その時はノーべルABを塗り重ねるとよくなります。
※ 使用分量だけポリバケツ等に入れてお使いください。金属容器は使用しないでください。

詳しくは建築木材の症状・用途別施工方法をご覧ください
白木のシミ抜き 「レブライト」 使用上の注意
1.使用上の注意及びMSDSをよく読んでからお使いください。
2.ご使用前に貴社使用条件及び目的に適合するか、充分検討の上 採用ください。本施工前に必ずテスト施工を行い施工面及び周辺基材への影響をご確認ください。
3.レブライトは医薬用外毒物ですから取り扱いにご注意ください。
4.水以外のものと混合しないでください。
5.芝・植木・池等の近くで作業するときは養生の上 ご使用ください。
6.廊下等のかくし釘にレブライトが付着すると、錆びてシミの原因になりますのでご注意ください。
7.ワックスや塗装をする時は、レブライトを塗った後、水拭きをしてよく乾いてからにしてください。
塗装をする時は変色の恐れがありますので試し塗りの上お使いください。
8.ジュラク壁・金属・ガラス・大理石・植木等を腐蝕するので必ず養生してください。また、それらの基材に付着した場合は速やかに水洗いしてください。
9.使用後は密栓して子どもの手の届かない冷暗所に保管してください。
10.別の容器に移しかえての保管はしないでください。
11.用途以外には使わないでください。
12.レブライトはガラス・大理石・金属等を腐食しますので使用しないでください。
13.取り扱い作業場所には、局所排気装置を設けてください。
14.取り扱い中は、必要に応じてマスク、不浸透性の保護衣、長靴及び保護手袋を着用してください。
15.皮膚に付着した場合は、速やかに水で洗い、医師の診察を受けてください。
液が皮膚に付着すると皮膚障害をおこすおそれがあります。
16.液がこぼれた場合は、消化灰等の中和剤を散布した後処理してください。
17.貯蔵は、日光の直射を避け、冷暗所に保存してください。
18.ノーべルAB、カビスケ等塩素系の漂白剤と混ぜたり、よく乾かないうちに塗り重ねると塩素ガスが出て危険です。特に、トイレ・風呂場等、特に風通しの悪い場所で使用すると、塩素ガスで中毒しますのでご注意ください。
●ホルムアルデヒドを含有する原料は一切使用しておりません。
●製品改良のため、予告なく内容を変更する場合があります。
質問 回答
レブライトで玄関、エントランスの床面及び外階段のタイルの黒ずみの汚れを洗浄出来ると聞きましたが、本当に汚れが洗浄できるでしょうか。 基本的には木材用として販売しているものです。
他にもガラスの雨しみ除去に使うと言うお客さんもいました。
そのため「誰かから聞いたのであれば、使えるはずです」という回答になります。
そんないい加減な返事するなと罵倒される方もいますが、
こちらには素人ではなく販売者としての意見を求められてると思いますので
使用の可否を委ねられた場合は
後で何かあったら責任問題になる恐れがあるので答えられません。
というわけで
正式回答は
「実際に使ってる人もいますが、使用説明書に記載されていない作業方法、対象物に使用した場合は何かあっても当店は責任を負いません。」
と答えます。