ホーム ご注文 サイトマップ 送料等 お問合せ

電熱式融雪ゴムマット ソーヒーター

ホーム > 清掃資材 > マット > 電熱融雪マット > 追加説明
お問合せ
ご購入前の質問
電源は? 家庭用は100Vです(200Vも特注でお作りします)
階段用右勝手、左勝手の違い 階段用には「右勝手」と「左勝手」がお選び頂けます。
入り口に向かってコンセントを左にとる時は左勝手となります。
階段用表面
ソーヒーターは滑りませんか? 他のゴムマットと比較しても問題はありません。
マットの表面は凹凸があって滑り止めのデザインになっています。
階段用表面
階段用の表面
プラスチック製の舗装材の上で検討中ですが、温度は最高何度ぐらいまで上がるのでしょうか。 温度の記載はございませんが、
外側は「外気温+20度」
内側(地面と接する方)は、それ以上の温度になるということです。
舗装材がプラスチックということで熱による変化を心配されてるかもしれませんが、それで溶ける舗装材だったら、真夏の直射日光でも変質しているかもしれません。
気になるようでしたら、念の為、最初のシーズンはこまめに通電を入り切りして、舗装材の熱変化が無いか確認して下さい。
犬小屋、家畜の小屋に使いたいのだが? このマットは、屋外通路、玄関などの融雪用マットです。
「お客様の自己責任」で「売ってくれ」と言われたら販売可能ですが、
こちらに対して「犬小屋、厩舎などに敷きたいがどうか」と選択を委ねられた場合は、
責任問題になってしまいますのでお勧めしていません。
もし敷く場合、寝ているときの「やけど」、コードをかじる、毛布を敷く場合は、発熱して発火しないように注意して下さい。いかなる場合も当店では責任を負いません。
足が冷えるのでプールの底に敷いてみたいのだが? 防水構造にはなっていますが、雨水などに対する防水程度であり、常時水に浸すことはご遠慮下さい。漏電など責任は負いません。
車の乗る人の足先を温めるマットを作ってください。北海道に住んでますが、足先が寒く、暖められないため困っております。 当店も北海道所在ですが、
冬場の車内の足元対策は、冷え性の女の人であれば、長いブーツをはいてきたり、足にかける毛布を持参してきたり「乗員側で対策」しています。
商品化されない要因
熱量の問題 電気をかけたら、すぐに足元ぽかぽか状態になりません。
例えば近所にお買い物に出かけるのに、走行中、温まるのを待っていたら、お店についてしまったという状態もありえます。
土足禁止 熱を効率よく伝えるために土足禁止になります。
もし土足でも対応できるように電熱を強力にし、靴を通過して足元が暖かくなるほどの熱源を載せると、マットの劣化や交通事故の時、火災の原因になります。
DIYでやるのは構わないと思いますが、メーカーや販売店自ら奨励すると賠償問題も関わってきます。PL法とかうるさい時代ですので、車両火災と直接の関係が無かったとしても、保険の査定から因果関係をふっかけられたりする可能性もあります。
金型が必要 床の形状は様々ですので、車種別に金型を起こす必要があります(在庫管理の面で難。採算が取れるほど販売できるかどうか?の問題もあります)
床面にフィットしないと、運転席であれば、ペダルに挟まって誤操作の原因(純正以外のマットを使用したことによる保険の査定への影響)折れ曲がると一部分だけ変に熱がたまったり、内部の熱線が劣化します。(車両火災の原因)
色々な問題で実用化にはなってないのでしょう。
結論
ミニバンやワゴン車で後ろの座席を取っ払って、平面な上で子供を遊ばせたい場合などは寸法をお知らせ頂ければ、製作可能かお知らせしますが、作ったとしても、たぶん文章の意図するほど効果は見込めないと思います。
車のヒーターをMAXにするか、「トイレに置くような超小型のヒーターを設置」などしかないと思います。
掲載価格は取付料金込みですか? 掲載価格はマットのみの価格です。
設置を施工業者へ依頼される場合はお客様で手配お願いします。
自動車の乗り入れは? ソーヒーター標準品では自動車の乗り入れはご遠慮下さい。
自動車の乗り上げが想定される場合 TYPE-C をおすすめします
融雪マットのレンタルはしてませんか? 当店は原則として「販売」のみです。
1シーズンだけ使いたい場合は、処分の代行はしますが、
ご自身で売った方が手元に残る金額は大きいと思います。
特注サイズ
TD-200Sはありますか? 2005年頃に廃番となりました。
特注ソーヒーターの価格はどれくらいですか? 2019年11月、メーカーから金額を載せないでくれと連絡が来ました。
たぶんうちの値段が安すぎたのでしょう。
標準品の価格に比べて、それなりのお値段になるかと思います。
決済は前払のみです(代引きや後払いの扱いはございません)
ご入金後のキャンセルは不可です。入金後、突然不要になった場合はお客様側で転売するなりしてください。
(戻されても当店に置くスペースはありません)
それでもよければ、お問い合わせ画面からお問い合わせください。→お問合せ
病院前のスロープに設置を考えています。車イスでの利用は、安全上等から問題無いか。 電源コードが車イスに引っかからないように配線していただければ問題ありません。
標準ソーヒーターは、車椅子程度は大丈夫ですが、送迎用の自動車の乗り上げはおすすめできません。車両乗り上げ用→type-cの説明
介護施設だが、ソーヒーターtypeCの1.5m×5mを検討しています。盗難の恐れは無いのか? 1.5m×5mの場合100kg以上の重さがあるので、滅多に盗難の恐れは無いと思います。
泥棒やってご飯を食べている人たちが組織的にクレーン車を使ったりした場合は、保証の範囲ではありませんが、換金性という面で、中古の電熱マットであれば、二束三文になってしまうので、捕まるリスクを考えたら割に合わないと思います。釘を打ったりするのは内部の電線に悪影響があるのでお勧めできません。
駐車場や玄関で、夜間人通りの少ない場所であれば、人間が通ると点灯するライトなどで、防犯と暗い道で高齢者の歩きやすくする対策が考えられます。
車イス使用を前提としているので、段差を出来るだけ造りたくない。よって、マットは可能な限り、薄くしたいが性能的に、マットの厚さは関係するのか 厚さは約12〜13mmの規格となっており、中に熱線が入るため構造上、これより薄くはなりません。
逆に薄いマットは耐久性に難がありますので、おすすめできません(介護施設であれば人の往来は激しいと思います。安物は短期間で磨耗により熱線がむき出し、漏電になるかもしれません)
設置に関する質問
設置する場所 発熱の偏りや断線、漏電を避けるため、設置面は凹凸な所を避けて下さい。
長さ的な制約がある場合2枚以上を隣り合わせて敷く方法は出来るか

通路に複数敷く場合の継ぎ目は?
階段用
取り付けプレートがございますのでズレ防止の為、ボルトなどで固定して下さい。

玄関用
ぴったり敷くようにすれば問題ないと思います。規格のTD-250(950×2500mm)でも25kg前後しますので、容易にズレることはありません。
通年敷設の場合、夏場の伸縮も考慮(ゴム製品)し、わずかな隙間は必要です。
通路に敷設してめくれ上がるのが困る場合、継ぎ目はテープなどで止めて下さい。

下記は札幌駅前通で撮影した事例。
一般のガムテープで止めているようですが美観に問題がある場合は、似た色のテープで止めて下さい。
TD−100は何kgまで耐えられますか? カタログに耐荷重の記載はございません。
人間、家畜、車椅子、荷物を載せた手押し可能な台車、など常識的な往来には問題ありませんが、自動車など1〜2トン単位の重量物の往来がある現場では磨耗など要因を考え、長期利用の場合はタイプCをお勧めしています。
耐荷重を記載すると、あらゆる条件に対し長期間保証しなければならず、敷く場所により状況が変わるので書きづらいのでしょう。
例えば
1.冬だけ敷き、夏は丸めて冷暗所に保管の場合と、日当たりの良い場所に通年敷設の場合では直射日光などで表面ゴムの劣化速度が異なります。
2.人間の往来が激しい場所に敷く場合と、人間が滅多に通らない場所に敷く場合の違い
など、上記は一例ですが、敷く場所により様々な条件が変わるためです。
この製品は電源のオン・オフが時間でできるタイマー設定は存在しているのでしょうか 古いチラシには純正のタイマー、融雪センサーという記述があったのですが、廃番になっているため、タイマーはございません。市販品のタイマーや降雪センサーを組み込むなど、お客様でご対応をお願いします。
現在は特に型番指定や斡旋はしていないようです。
設置イメージ
電源単相2線100V回路 融雪電力用タイムスイッチ、降雪センサー、積算電力計 主スイッチCS 漏電ブレーカーELB 過電流ブレーカーNFB ソーヒーター
必要に応じて設置 必ず設置して下さい
電路の対地電圧は150V以下にしてください
排水ピットに氷が落ちてきて、度々流れが止まって困っています。ピットの下に敷設すれば、氷は溶けるのか? 雪解け水を扱うマットですから耐水性はありますが、常時水浸しになる場所への使用はお勧めしません。
単なる雪解け水用の排水ピットだったとしても、融雪マットであり、融氷マットではないので、氷が落ちてきたら、ジュワーっと水蒸気を発して溶けるものではありません。溶けるまで気長にお待ち頂ければ幸いです。
※ピットの排水口に投げ込みヒーターを設置
常時電源入れるか都度ONOFFするか、どちらが良いか? 常時通電の電気代、都度ON、OFFして再度温まるまでの効率、お客様の環境や運用方法によりますので、こちらから指図は難しいです。
穴を開けて固定するの? マットに直接穴を開けたり、傷つけたりしないで下さい。感電や漏電の危険があります。
階段用は取り付けプレートでねじ留めして下さい。
日常のお手入れは? 汚れ落とし、清掃は水道水、石鹸水をご使用下さい。
強力な洗剤は残留するとゴムの劣化を促進しますので、あまりお勧めしません。
しかし汚いままも良くないので美観との兼ね合いでご利用ください。